信州の恵みと記憶に残る味・・・
2014-09-24


松本を後にする前に、恒例になっている場所へ
旬の葡萄が所狭しと並んでいました〜♪
夢中になって、写真を撮るのを忘れてしまいました(^^;)

そして、信州では今シーズン最後の黄金桃など、欲張りすぎずにGET。

写真にはありませんが、シナノドルチェという新品種のリンゴ。
毎回、新品種の発見にワクワクさせられます。

幸運にも、フレンチで戴いたトウモロコシのスープに使われた同じ品種、ゴールドラッシュを発見。
もう随分前から知っている品種ですが、地元でも大人気なので中々お目にかかれませんでした。
後数本しか残っていなかったので、即GET。
後で見ると完売していました。

無農薬、穫れたてなので鮮度が命のフルーツや野菜。

糖度がとても高い生でも甘〜いトウモロコシ。
蒸したり焼いてもいいのですが、やはり既に想い出の記憶に残るひと皿を再現しました(*^_^*)



禺画像]



更に幸運なことに小布施の栗も発見。
大粒です!
農薬は極限まで使われないため、鮮度が直ぐに損なわれます。
なので門外不出の栗です。
以前も買った事がありますが、その日に調理をしなければならず、ちょっと大変でした。
甘さは控えめで渋皮煮にしようかと思いましたが、思ったより筋が多かったので潰して栗のペーストにしました。



禺画像]



トウモロコシと少しの水だけです。
凄く甘〜くて何度も味見をしてしまうほど(*^_^*)



禺画像]



トマトのソルベを作って・・・

夕食の支度の準備にはソルベ作りはちょっと大変でした。中々固まらず(>_<)

スピード冷凍で何とか(^^;)

スープもよく冷やしていただきました



禺画像]

禺画像]



トマトの酸味と極甘のコーン絶妙な味のハーモニー・・・
完璧です!!!

続きを読む

[フルーツ]
[旅]
[美容]
[野菜]
[健康]
[スープ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット