cocktailパーティーでは大使直々に乾杯をしてくださいました。
この日のパーティーにはクリスマスデコレーション展を祝う会でしたが、主催者さまから「Sさまの歌でパーティーを盛り上げでください」と粋な計らいでご招待を受け一期一会の機会を戴きました(*^^*)
本来は大使館での商業目的の興行はできません。とても貴重な機会であったのは言うまでもありません。
またお金を出す場合に限って、この様な場所でのお披露目が可能になりますが、初めてのartistにスポンサーが存在するはずもなく。。
某超有名人でもお金を払ってでも名誉の為に大使館でのイベントを積極的に行われることもよくあります。あの世界的なロックartistでさえもお金を出してある大使館でのイベントを開催されました。
ですから今回はレアなケースで友人のファンである主催者さまが支援くださり、また、純粋に「才能が勿体ない。私の大切な有力な参加者様をお誘いしているので、彼にとっても良い機会になります。もっと彼の歌声を大切にしてくれる人に聴いていただく良い機会ですよ」と身に余る有難いお話でした。
日本は日本の文化があり、その文化の最たるものを熟知されていて、東京を中心に生活や社会活動をされている国際感覚を持つ人にこそ理解していただき、そしてその支援者さまが支援下さり、万人に聴いていただく機会を作ることで広く認知されるものなんですよね。
真のファンとは何か?を再認識したことがあります。
今回、改めて認識したことは初めてファンになり、また困難でも遠方でも何が何でも再び駆けつけてくれた人達・・・
私が思う真のファンです。
私自身経験しましたが、どうにかしてどうしてもその歌が聞きたい、artistに会いたいと思えばどんな障壁があっても越えて行きつくものです。二文字で言うと「情熱」に尽きますね!
ブルガリホテルでも今回の大使館でも見た方々は今を熱く、本当に美しいと思うもの、好きなものに情熱を注いでいる!という印象を受けました。それは私の価値観とまた同じくですが!(^^)!
さてさて、大使館での特別な公演はとても温かく優しくartistを取り囲んでくださいました。
artistにとっても間違いなくリフレッシュできた幸せな時間だったようです(*^^*)
立派な人ほど、謙虚で寛大で他人への思いやりがある温かい人たちです。時に厳しさがあるのは責任ある立場で生きてこられた方々だからこそ。
だから好き嫌いがハッキリしてます。私も"(-""-)"
大使からのご挨拶にチューリップだけでなく、実は百合も美しいガーデンとのことでしたが、ちょうど夏に大使館前を通りがかった時に、美しい百合が凛と咲いていたのを思い出し納得。